新しい小さなお墓
近年、デジタルデータの普及により、先祖の情報や遺品をデジタル化して墓石にできる「小さなお墓(デジタル墓)」を作成出来るようになりました。
このデジタル墓は、先祖の墓誌に加え追憶(歴史・功績・想いで・写真、メッセージなど)を納めることができる新しいタイプのお墓です。従来の墓石や墓地とは異なり、多くの先祖の記録を残すことができ、場所を選ばずいつでもどこでも故人を偲ぶことができます。また、経済的にも負担が少なく、環境にも配慮したお墓と言えます。
お墓を持つ意義
お墓は、故人を偲び、生きていた証を確認し、家族が敬意を払うために遺骨を埋葬する場所として意義があります。お墓には、歴史的・文化的背景、家族の絆、信仰、宗教的な意味合いなどがあります。人の死後、家族がお墓参りをすることで、家族の絆が深まり、感情を共有することができます。
しかし、お墓を持つということは、費用も管理も必要になるということです。故人への想いを別の形で表現したい、子や孫に負担をかけたくないという方もいらっしゃるでしょう。
大切なのは故人への追憶
大切な人を思う気持ちとは、その人の存在を忘れず、いつまでも心に留めておくことです。それは、その人と過ごした日々を思い出し、感謝の気持ちを抱くことです。また、その人が残してくれたものや教えを大切に受け継ぐことも、大切な人を思う気持ちのひとつです。
「人は二度死ぬ」という言葉があります。それは、肉体的な死に加えて、心からの思い出や追悼する気持ちが消えるときに、もうひとつの死を迎えることを意味します。大切な人をいつまでも心に留めておくためには、その人の存在を忘れず、思い出を語り継ぐことが大切です。
デジタル墓は、大切な人への感謝の気持ちと、尊敬の念を忘れず、その人の想いでを永代供養することを目的とした新しいお墓です。
デジタル墓の活用
色褪せることのないメモリアル空間
大切な人の想いでは、時間が経つにつれて、記憶が薄れていったり、色褪せてしまったりすることがあります。デジタル(電子)データは簡単に保存できるため、写真やビデオで先祖を残すことができます。火災や水害などの自然災害やなどでも、墓石に刻まれたデータは継承されます。
(近年では、故エリザベス女王などの著名人が、同技術を利用しています)
小さなお墓のメリット
小さいお墓(自宅墓や手元供養墓)のメリットは、「故人を身近に感じられる」「簡単に移動できる」「宗派や伝統にとらわれない」「費用がかからない」などがあります。昨今のデジタル化で、さらに小型化でき、遠方からのお墓参りなどにも対応できるため、「置く場所」「お墓参りをする場所がない」という問題を解決することができます。
費用と手続きについて
従来の一般的なお墓が平均169万円(2021年データ)であるのに比べ、デジタル墓は約3万円です。埋葬許可証や埋葬先との手続きが不要なので、とても簡単に作ることができます。ただし、お骨を分割してほしい場合や、火葬後に粉骨・散骨する場合などで追加費用がかかります。
まとめ
社会の変化に伴い、個人の死生観、お墓や遺骨に対する考え方も変化しています。こうした変化に伴い、お墓や供養の方法も多様化しています。
デジタル墓は、従来のお墓の墓誌だけでなく、故人に関する情報や写真、言葉などを保存できるようにしたものです。従来の墓と比較して、遠方からでもアクセスでき、さまざまな方法で故人を偲ぶことができます。また、近年の技術開発により、長期保存が可能であり、世代を超えて受け継ぐことができるようになりました。