著名人と同じように、葬儀に合わせて追悼サイト(想いでサイト)を作成すると、写真整理・訃報報告・墓誌作成をデジタル化します。正式なお悔やみ報告に、デジタル献花・弔意を、親戚・友人・会社同僚などに届けることもできます。
■ 直葬・密葬・家族葬などでも、参列できない方に失礼のないようにLINEやメール連絡ができます。
■ 葬儀だけでなく初七日・納骨・お別れ会・一周忌などで作成した追悼サイトは活用できます。
おひとりさま、お子さまのいない夫婦など、葬儀でデジタル墓を作成すると、葬儀当日に火葬から 墓建立まで一日で行う”ワンストップ葬祭”が可能です。(お墓の継承が出来ない方でも、親戚や友人のお墓参りが可能になります)
■ 1日で “葬儀⇒火葬⇒墓建立” まで行われるため、親族の負担が最小限となります
■ 葬儀に、墓標が付いているので詣り墓として使え、葬祭の費用を大きく抑えます
葬儀だけでなく、お別れ会・法事・お墓参りまで、追悼の場として活用できます。故人の残した写真アルバム、人生史、継承する想いを保存することで、写真スライド・ビデオメッセージをこれらのシーンで活用できます
故人の写真アルバム整理から墓誌の作成まで
故人の思い出の閲覧と近況報告
写真でつづる故人の人生史
- 四十九日、お別れ会、一周忌、三回忌など、いつでも写真スライド・動画・メッセージを活用することができます
- 世界で12年以上の実績と70万人が活用するデジタル墓で長期間保存されるため、いつでも使えます
直葬・ゼロ葬・家族葬・密葬・散骨の専門葬儀社へのお問合せください。追悼サイト作成から、葬儀当日に、葬儀・火葬から 墓建立まですべて一日で行う葬儀(ワンストップ葬儀)もアレンジできます
はい。葬儀に自然散骨とお墓がセットのためため、金銭的な負担がかかりません。お墓参りは詣り墓として追悼サイトが作成され、世界70万人が眠るネット霊園に供養されます。
セラミック製の小さな墓標(QRコード付き)で、葬儀の際にお渡しします。単独では手元供養墓となり、墓石や、樹木葬プレートに貼ったり、自宅墓にすることもできます。
自然散骨は、お墓が自然(海・山・空)のため継承者に迷惑がかかりません。弊社では、思い出が詰まったデジタル墓を作成しネット霊園内に供養、ご友人やご親戚は、お墓参りが可能になります。
はい。自然散骨日まで遺骨を無料でお預かりします。また、自宅保管を希望の方にはオプションで提供していますのでご活用ください。
お墓の継承や管理が不要になります。お墓参りは詣り墓が建立され、親戚・友人のリモート墓参りをいつまでも可能にします。
◆ 粉骨では、継承がいらないデジタル墓が便利です。
イメージビデオ:自然散骨 “自然に還る”を通した社会貢献を、社内で出来ることからスタートします
近年では、国内でも自然散骨は多くの方々に支持されています。(例:石原裕次郎、勝 新太郎、Hide-X JAPANなど)
Copyright © 2022 スマートシニア All Rights Reserved